2024.10.07 長野✨車山高原、諏訪4大社巡りへ

蓼科ミラクルのミラクルな流れ🌈の中、更に標高の高い(1500mくらい)の車山高原へ。

海外でも有名なJapan Alps(日本のアルプス山脈)の道を降って、諏訪の町へ。途中、イギリス人達が自転車で通っているのを見ながら、日本の山々の素晴らしさに感動😊

この日は諏訪4社を巡ることになりました。先ずは諏訪湖の北側の下社エリアへ。下社秋宮に到着。

春宮へ歩いている途中、老舗の塩羊羹屋さんを発見😊

諏訪大社下社春宮

春宮の近くにある万治の石仏(高さ2.6m)。1657年石の鳥居が寄付された時、石工がこの石を加工するためにノミを入れたら、血が流れ出しました。驚き恐れた石工は鳥居を断念し、この不思議な石に阿弥陀仏を刻み、この石仏になったそうです。

岡本太郎さんがこの石仏を見て、「世界中歩いているが、こんな面白いもの見たことない」😆と。確かに、頭と胴体がアンバランスで、ユーモアがあって、可愛らしいです😊💖🙏

下社から諏訪湖南の上社エリアへ。上社本宮。

3社一気に周り、ちょっと一息。諏訪の天草を使ったところてん。マイ箸持参👍小さな出来ることが地球🌏にとって大切なこと💛🌏

上社前宮。諏訪4大社の中で一番お気に入りの自然豊かなパワースポット。一番、いつも人も少ないです。平日でここに訪れる稀な人々😊の中、不思議なことに聞こえてきた言葉はオランダ語🇳🇱!

オランダ語🇳🇱を聞くと、いつもつい話しかけてしまう私。オランダ語で話すと、いつもビックリ、目をパチクリ😉されます。(人を驚かせるのは楽しいミラクル🌈)。「4社で一番へんぴな場所で、マニアックなこの前宮になんでいるんだろう!?」あれこれとお話しして楽しいミラクル!

さすが、彼らは自転車🚲で、諏訪4大社を巡っていて、自転車大国オランダ!さすがです!(私は車🚙ですが、日本人🇯🇵だし笑!)

水が豊かな前宮の水の流れにある水神さま。

御柱

4社巡りが無事に終わり、最後はやっぱり温泉♨️信州はたくさんの湯質の違う温泉がありますが、最後はアルカリ性の美肌の湯。水神の湯”ゆーとろん”へ。水神さまから与えられた癒しの湯でのんびり。

竜神もいらっしゃいました。

お水の豊かな日本🇯🇵、美しい豊かな自然と平和が保たれますように!ミラクルは日々、続きます💕

お読みくださって、ありがとうございました。

Love

Sahaja❤️