東京の北西部から隣接していて、意外と近いのに訪れる機会のあまりない埼玉の大自然。直感と内なる導きとワクワクに従って、埼玉の山に滞在しています。
飯能から秩父の間を走る赤いアンティークな西武線。西武線は黄色だと(最近の新しいのはシルバーですが)思いきや、赤い西武線とはミラクル!
幸せな朝ごはん。イギリス人と日本人の経営するB&Bに泊まり、朝はイギリス🇬🇧人の作る、オーガニックでナチュラルな素材で作られた、マッシュルームスープと、チーズスコーンとフルーツヨーグルト。スコーンの香ばしい匂いで朝を迎えるのは、素敵なミラクル🌈!
山の中でのんびりしているはずが、そのオーナーのイギリス人の方とあれこれ話しながら、地元観光情報を聞き、お天気も良かったので、予想外にも突然さらに電車に乗って、冒険することになりました。
秩父から乗り換えて、秩父鉄道線で、長瀞(ながとろ)へ到着。観光地として有名な場所ですね。長瀞っていう漢字はちょっと難しい。お土産屋さんで、”瀞”(とろ)の書き順、という、Tシャツが売られていました😆笑!(買わなかったけど面白い😊)
天然記念物の長瀞岩畳。
途中で、ほっと一息、地元のコーヒーロースター”Hodosando Coffee stand”で美味しいオーツミルク☕️カプチーノを飲んで一休み。太陽の光が眩しすぎる、キラキラした🤩空気の中を、宝登山神社へと進みます。
宝登山神社へ到着。
神社近くにロープウェイがあり、宝登山の山頂へ。50人乗りロープウエイは、かなり満員で混んでいます。知的障がい者の方のグループが遠足に来ていて、指導員の方が「お前なあ、そんなことしていたら、お母さんに言うぞ!」と、大人の障がいを持つ方を叱っていて、「お母さんに言うぞ!」ってどのくらいの効果があるのかな、と思ったりして、何だか微笑ましくなりました。みなさんウキウキしていて、可愛らしい😊そのグループは頂上にある動物公園に行っていました。
ロウバイが甘い香りを漂わせています。
見晴らしもよく、埼玉の山々が見えます。
宝登山神社の奥宮。今から1900前の昔、第12代景行天皇の41年(111)皇子日本武尊(やまとたけるのみこと)が神霊を拝したところ。この山の美しさに魅せられた、日本武尊が身を清めていた時、突然の炎に危うく飲み込まれそうになった時、大犬が案内し救ってくれ、その大犬たちは忽然と姿を消しました。そのためこの山は火止山(ほどさん=宝登山)と名づけられたそうです。
可愛らしいお花さんたち🌸💖😊✨
宿に戻ると、ベジタリアン(リクエストしたので👍)🇬🇧イギリス料理が待っていて嬉しいミラクル!オランダ🇳🇱からイギリス🇬🇧は近いので、ちょこちょこ行きますが、去年は行っていないのに、なぜか、近い時期に訪れたような気になっていて、記憶を辿ると、、、。去年の夏に南フランス🇫🇷のピレネー山脈を訪れていた時、2週間半イギリス人の家族がやっていたカタリ派の里にある特別なB&Bに滞在していたので、そこでフランスにいながら、イギリスにいる気分だったのを思い出して納得。
まさか、日本でイギリス🇬🇧を味わえるとは思っても見なかったので、素敵なミラクル🌈💖思いがけないことが起こる人生は面白い!
暖かいアップル🍎クランブル。豆乳のカスタード。美味しいミラクルデザート!
イギリス🇬🇧英語で、次の日も観光のおすすめを聞きながら、大正時代が残る秩父の古い街並みの残る番場通りへ。
秩父神社。”鎮座2100年の歴史をもつ、秩父地方の総社。現在の社殿は徳川家康の寄進によるもの”だそうです。
埼玉の山々、秩父地方。まだまだ面白いミラクルなスポットもありそうで、また近いうちに、戻って来たいなあと思い素敵な埼玉ミラクル時間を過ごすことができました。
お読みくださってありがとうございます。
素敵なミラクル🌈は日々続きます!
愛とミラクルを込めて〜
Sahaja💖